workshop
『まさひろ工房』+『momosashico』コラボピンクッションWS
『まさひろ工房』+『momosashico』コラボピンクッションWS
Couldn't load pickup availability
**こちらはワークショップのお申し込みになります
西荻窪のうつわの店 Nagi にて、刺し子のワークショップを開催いたします。
講師には、長井さしこの職人 大竹桃子さん をお迎えします。
今回のワークショップでは、大竹さんが沖縄の「まさひろ工房 」さんに
製作を依頼された、やちむんの針山土台 を特別に使用します。
陶器の土台に刺し子を施した針山を仕立てる、
まさにうつわのお店Nagiならではの特別な組み合わせのワークショップです。
手仕事がお好きな方、やちむんにご興味のある方、ぜひ参加ご検討ください。
・
【ワークショップ内容】
沖縄県金武町で作陶しており、土や釉薬、登り窯に使う琉球松までほぼ沖縄県産の原材料を使うまさひろ工房のやちむんは、都内でも滅多にお目に掛かる事が出来ない逸品。そんな『まさひろ工房』さんが今回、momosashicoのためだけにピンクッションの土台になる器を作ってくださいました。
安定感のある昔ながらの渋いやちむんに合わせた色合いの会津木綿を使い、今回は長井さしこの基本的な文様『山道』を刺してピンクッションを完成させます。
時間がある方は『山道』からの応用、『せんばがらす』に挑戦して頂いても。
お越し頂きましたら着席して直ぐに刺して頂けるよう、針や糸もご用意して皆様をお待ちしています。
『まさひろ工房』と『momosashico』の貴重なコラボピンクッション、是非とも楽しんで作って頂きお持ち帰り頂いた後はピンクッションとしてお使い頂くのはもちろんの事、オブジェとして飾って頂いても良し、針山を外して頂いてアクセサリー入れやお猪口として楽しむ事も可能ですのでお好きな方法でお楽しみください。
**まさひろ工房の針山土台は写真以外にも各種カラーと種類がございますので当日、先着順にてお選びいただきます(ピンクッション部分の生地と糸の色はこちらで土台に合わせて組み合わせております)。
・
【開催場所・日時・料金】
Nagi 東京都杉並区西荻北3-4-2(JR西荻窪駅北口徒歩3分)
2025年4月4日(金)13:00~15:00(12:50までにお集まりください)
2025年4月5日(土)13:00~15:00(12:50までにお集まりください)
**各回5名様参加可能となります
参加費用:8,800円(WS材料、まさひろ工房針山土台、お茶・お菓子付)
**WS終了〜16:00 までの間、Nagi店内の商品が特別価格でご購入いただけます
【お持ち物】
:糸切りハサミ
:糸通し(スライダー)
:必要な方はリーディンググラス
・
【ワークショップ参加にあたってのお願い】
❶連絡なしの遅刻はご遠慮願います。
❷講師の急病や事故、交通機関のストライキ、天災地変等々事情により行えない場合は休講分の料金を返金致します。
❸感染症対策に出来る範囲でご協力頂き、道具はできるだけご自身のものをお使いいただきますようお願い致します。
❹参加中は、携帯電話・スマートフォンをマナーモードに設定してください。
また、店内での通話は他の方のご迷惑になりますのでお控え頂くか会場の外でご対応頂くようお願い致します。
❺ワークショップで行った具体的な内容や作成過程から詳細がわかってしまう画像、教材やテキスト内容がわかる状態のお写真をInstagramやXなどインターネットやSNS等で投稿することはご遠慮ください。
また、個人的使用の場合でも撮影をする際は必ず講師にお声掛けくださいますようお願い致します。
❻完成した作品や会場の様子を投稿することには制限はありません。
他の参加者の個人情報がわかってしまうような状態のものは加工していただくなどご配慮をお願いいたします。
❼キャンセル・返金について
原則、お支払い完了後はお客様都合によるキャンセルと返金には対応致しかねます。状況に応じて完成品の送付などで対応させていただくことがございます。また、緊急事態宣言などの国の規制や制限、天災地変、当方都合による休講の場合は全額返金させていただきます。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
❽感染症対策について
対面式でのワークショップとなりますのでもしも気になるお客様はマスクの着用を推奨致します。
敢え無く欠席する場合は、レッスン開始時間までに naginishiogikubo@gmail.com まで必ずご連絡いただきますようお願い致します。





